2025-08-13
最近新たにバチを購入しようとしてた生徒さん。 体験レッスンの時に教室で使ったバチが弾きやすかったらしく、重さを聞かれました。 三味線に付いてきた中古の物で分からなかったので計ってみました。 お伝えしたら、これに近い重さの […]
2025-07-16
今日は数名で合奏がメインの合同練習をしました。 久しぶりに顔を合わすメンバーもいれば、初参加の方もいました。歴がまだ浅い生徒さんは、曲によっては見学したり弾ける所だけ入ってもらいながら何曲かやりました。 終わったあとはお […]
2025-07-03
今月から通い始めた生徒さん。体験レッスンの後にすぐ三味線を購入したとのことです(^^) 三味線を弾く前の駒の付け方や調弦(音合わせ)の仕方をレクチャーしました。 ↓生徒さんが駒をセットしている様子。 バッチリでした。 家 […]
2025-06-27
図書館で民謡の本を発見したので借りてみました。 三味線譜ではなくピアノ伴奏の楽譜ですが、歌詞や曲の解説も載っていました。 どんなことを唄っているのか背景や歌詞の意味を知ると民謡も面白いと思えるかもしれませんね(^^)
2025-05-29
あると便利なグッズの1つ 三味線スタンド! 家でも使うし、演奏に行く時に持っていったりもします。 右側の大きい方は、ギタースタンドとして売ってる物です。 大きさはちょうど良いのですが乗せる部分が動くようになってます。テー […]
2025-05-17
この先、三味線をやっていくのが楽しみだと言ってくれている生徒さん! 教室が楽しそうだと思って来てくれたらしく、それを聞いて嬉しくなりました(^-^) やりたい曲が色々あるようで、僕も一緒に弾いていくのが楽しみです。民謡以 […]
2025-04-25
津軽三味線の糸といえば黄色ですが、実は黄色以外にも販売されています。 数年前にいただいた黒い糸がまだ残っていたので、この前3の糸が切れた時に黒にしました。 一回付けて外した1の糸と2の糸もあるので、次切れたらこれを付けて […]
2025-04-22
いつかはロゴを作ろうと思ったまま時が経ち。 最近、作るきっかけがあったので真剣に取り組んでみました。 イメージの参考になる画像を送ってくれたり、アドバイスをしてくれたり。数名の生徒さんが声をかけてくれて嬉しかったです(^ […]
2025-04-02
3月30日に船橋市の御瀧不動尊金蔵寺で行われた桜コンサートに生徒さん達と出演しました。約30分のステージを午前と午後の2回やり切りました! 生徒さんに唄ってもらった花笠音頭、津軽甚句、ソーラン節は観客の方ものってくれて盛 […]
2025-03-03
今年のバレンタインに生徒さんの娘さんから絵をいただきました。 本名の玲央(レオ)にかけてライオンの絵🦁 上手!かわいいライオンと、描いてくれた気持ちにほっこりしました^ ^